Homeお知らせクラック(ひび割れ)完全ガイド:茨城県のご家庭向け外壁・基礎のチェックと補修方法

クラック(ひび割れ)完全ガイド:茨城県のご家庭向け外壁・基礎のチェックと補修方法

はじめに:茨城県の住宅で多い「クラック」の悩み

茨城県は、夏は高温多湿で冬は乾燥しやすく、さらに地震も比較的多い地域です。
そのため、水戸市やつくば市、土浦市、守谷市、取手市などの住宅では、外壁や基礎に「クラック(ひび割れ)」が発生しやすい環境にあります。

「見た目が気になる」「雨漏りが心配」「資産価値が下がるのでは?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、茨城県内の一般家庭向けに、クラックの種類や原因、見分け方、補修方法をわかりやすく解説します。



クラック(ひび割れ)とは?

クラックとは、外壁の表面に発生するひび割れのことを指し、経年劣化の一種です。

外壁は、外壁材の上に塗料が塗られており、その塗料が硬化して「塗膜(とまく)」という保護層を形成しています。

この塗膜の表面だけにできる細かいひび割れは「ヘアークラック」と呼ばれ、下地には影響がない軽微な劣化です。

一方で、ひびが塗膜を貫通して下地にまで達している場合は「クラック」と呼ばれ、構造的な問題や雨水の侵入につながる可能性があるため注意が必要です。

特に石岡市やひたちなか市など、沿岸部で潮風や湿気の影響を受けやすいエリアでは、クラックが雨漏りや鉄筋の錆びにつながることもあります。



クラック(ひび割れ)ができる原因

1.温度差による膨張と収縮

日本には「春」「夏」「秋」「冬」と四季があり、それぞれの季節に特徴的な気温や湿度があります。

1年の中で気温差が非常に大きいのが日本の気候です。

日中は暑くて夜は冷える、そんな毎日を繰り返すことで、外壁が少しずつ動き。その影響でヒビが入ることがあります。

沿岸部(大洗町、日立市など)では塩害も加わります。

2.地震や揺れ

小さな地震の積み重ねでも、家に負担がかかりクラックが発生することがあります。

3.経年劣化

どんなに丈夫な壁でも、時間が経つと材料が劣化し、ひび割れしやすくなります。

クラック(ひび割れ)の種類

●ヘアークラック(表層クラック)

ヘアークラックは、髪の毛のように細くて浅いひび割れで、幅0.3mm未満、深さも表面だけにとどまる軽度な劣化です。

これは主に塗膜(とまく)にだけに発生するため、下地にまで影響が及んでいないケースが多く、防水性の低下や美観の問題が中心です。

経年劣化や温度差、紫外線の影響で塗料が硬化・収縮することで発生します。

基本的には早急な補修は必要ありませんが、再塗装の目安です。

●構造クラック(ストラクチャルクラック)

構造クラックは、幅が0.3mm以上ある深いひび割れで、塗膜だけでなく外壁の下地や構造体にまで達している状態です。

原因としては、地震や不同沈下、建物の構造的なゆがみ、地盤の変動などが挙げられます。

このタイプのクラックは雨水の侵入を許し、内部腐食や雨漏り、さらには建物の耐久性に影響を与える恐れがあるため、早急な補修が必要です。

●乾燥クラック

乾燥クラックは、モルタルやコンクリートが乾燥する際に水分が抜けて収縮することで発生します。

これは施工後の早い段階で見られることが多く、表面に網の目状の細かいひびが出るのが特徴です。

乾燥によるものなので、必ずしも構造に問題があるわけではありませんが、広がると雨水が染み込みやすくなるため、早めの対応が望まれます。

●縁切れクラック(接合部クラック)

縁切れクラックは、外壁の異なる素材や部材の継ぎ目部分(目地や開口部の周囲)に発生するひび割れです。

温度差や振動、建物の動きにより部材同士の動きが合わずにズレが生じることで割れが発生します。

シーリング材(コーキング)での補修が一般的ですが、放置すると雨水の侵入経路になるため注意が必要です。


クラック(ひび割れ)を放置するとどうなるのか?

「ちょっとしたヒビだから大丈夫かな」と思って、そのままにしてしまう方も少なくありません。

ですが、クラックを放置することは、知らないうちに家をゆっくり傷める原因になってしまうのです。

実際に、国の研究機関である国土技術政策総合研究所も、外壁仕上げの劣化進行や改修設計に関する指針をまとめており、適切な時期に補修・塗り替えを行うことが建物の長寿命化に直結するとしています。

◆雨水の侵入

クラックは、外壁の防水性が落ちているサインでもあります。

ひび割れから雨水が染み込むと、外壁の内側まで水が入り込み、壁の中の断熱材や木材が湿ってしまいます。

その結果……

・木材の腐食が進む

・断熱性能が低下する

・壁の中にカビが発生する

 など、家の中から劣化が進行していくのです。

◆シロアリや害虫の侵入リスク

湿った木材は、シロアリにとって絶好の環境。

クラック(ひび割れ)を通して雨水が入り、木が湿ると、シロアリが繁殖しやすくなり、家の土台を食い荒らすリスクも高まります。

一度シロアリが住みついてしまうと、駆除や修繕に大きな費用がかかることになります。

◆クラック(ひび割れ)が大きくなり、構造に影響することも

最初は髪の毛ほどの細いヒビでも、時間が経つと徐々に広がり、深くなっていきます。

やがて壁材が剥がれ落ちたり、剥離(はくり)したりすることもあり、見た目にも悪く、防水機能も大きく低下してしまいます。

さらに進行すると、地震や強風などで外壁が破損する危険性もあります。

クラック(ひび割れ)を防ぐには?

①定期的な外壁塗装

外壁塗装は家にとって「コーティング」のような役割を果たします。

スマートフォンのケースや保護フィルムをつけるように、塗装が外壁を外敵から守ってくれるのです。

塗装のカバーが古くなり剥がれてしまうと、外壁は紫外線や雨に直接さらされ、ダメージを受けてクラック(ひび割れ)が起きやすくなります。

塗り替えの目安は塗料の種類にもよりますが、10年〜15年に一度です。

業者によって工事の質や費用に大きな差があるため「信頼できる業者の選び方」を知っておくことが大切です。

②点検と小さな補修をこまめに

外壁や基礎に異常がないか、年に1回セルフチェックを行う

台風や地震の後は特に要注意!

③通気性と排水性を保つ

湿気がこもると外壁や基礎に負担がかかり、クラック(ひび割れ)が起きやすくなります。

・雨樋の掃除をして水捌けを良くする

・植木や物置を外壁に密着させない

・基礎まわりの通気を確保する





費用と工期の目安

補修内容費用の目安工期
軽度補修数千円〜数万円約半日〜1日
中度の補修数万円〜十数万円約1〜2日程度
複数箇所の補修十数万円〜数十万円約2〜7日
外壁全面塗装数十万円〜百万円超約2週間〜1ヶ月程度



クラック(ひび割れ)を見つけたら

クラック(ひび割れ)を見つけたら、まずは専門業者に相談してチェックしてもらいましょう。

早めの対応が、家を長持ちさせるコツです!

FAQ

外壁塗装はなぜ必要なのですか?
外壁塗装は見た目を美しく保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る重要なメンテナンスです。
放置するとひび割れや雨漏りの原因になります。
塗装のタイミングは築何年くらいが目安ですか?
一般的には築10年ごとが目安ですが、立地や使用塗料によって前後します。
チョーキング(粉吹き)やひび割れがあれば早めの塗り替えをおすすめします。
工事期間はどのくらいかかりますか?
通常は3週間程度です。
天候や建物の大きさにより多少前後しますが、事前にしっかりと工程をご案内いたします。
雨の日でも塗装はできますか?
基本的に雨天時の屋外塗装は行いませんが、雨の影響を受けない場所であれば作業可能な場合もございます。
状況を見ながら柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。
工事中は家にいても大丈夫ですか?
はい、在宅でも問題ありません。
ただし、足場の設置や洗浄時に多少の音や振動が発生しますので、あらかじめご説明いたします。
塗料のにおいは気になりますか?
最近の塗料は水性が主流で、においもかなり軽減されています。
気になる方には低臭タイプの塗料をご提案いたします。
どんな色でも選べますか?
はい、基本的に自由に選べます。
カラーシミュレーションや実際のサンプルをご用意し、イメージ通りの仕上がりをご提案します。
コーキングの打ち替えも必要ですか?
はい、外壁塗装と同時に行うのが一般的です。
コーキングが劣化していると、塗装後も雨漏りやひび割れが起きる恐れがあるため、塗装とセットでの施工をおすすめします。
ご近所へのあいさつはしてもらえますか?
はい、当社では工事前にスタッフがご近所様へご挨拶に伺い、工事内容や日程について丁寧にご説明いたします。
また、工事完了後にもご挨拶にお伺いし、近隣の方々への配慮を徹底しておりますので、どうぞ安心してお任せください。
工事中に窓は開けられますか?
足場にメッシュシートを張るため、窓の開閉は制限される場合があります。
換気や生活への影響を最小限にするよう配慮いたしますので、ご安心ください。
見積もりを取ったら必ず契約しないといけませんか?
いいえ、もちろんそんなことはありません。
お見積もり・ご相談は無料ですので、他社との比較や検討材料としてお気軽にご利用ください。

company

会社名
合同会社 HIGH
事業所名①
東京本社
〒153-0044 東京都目黒区大橋1丁目3番
8号6階
メールアドレス
info@high-inc.jp
サービスエリア
日本全国
設立日
2022年4月8日
事業所名②
茨城支店
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目10−1
つくばセンタービル1階
代表
二宮 俊
業務内容
リフォーム工事全般

東京本社

茨城支店

contact us

外壁・屋根塗装、
内装やリフォーム、
住まいのご相談、
無料お見積もりのお問い合わせ。